東京都済生会中央病院脳血管内治療科

108-0073 東京都港区三田1丁目4-17

TEL:03-3451-8211(代表)

http://www.saichu.jp/

脳浮腫

死んだ細部が水を含み、脳がむくみます。むくむことで周囲の生き残った細胞を圧迫し、さらに病状が悪化します

突然の右麻痺、失語のため救急搬送された方です。残念ながら搬送されたときすでに時間が経過してしまい、脳梗塞に陥っており、t-PAやカテーテル治療が行なえませんでした。脳が広範囲に脳梗塞なり(左脳の黒い部分)、死んだ細胞が水を含んで浮腫を起こします。3枚の写真中央の黒い部分は脳室と呼ばれる水がたまる部屋です。中央、右の写真と脳室が脳浮腫によって押しつぶされています。脳浮腫は脳梗塞発症2-3日後から増強し、1週間程度続きます。脳の中には脳幹と呼ばれる呼吸中枢をはじめ、生命に直結する部位があります。ここに影響が及ぶと命に関わります。脳ヘルニアといいます。点滴でむくみをとったり、場合によっては開頭する(頭蓋骨をはすして、脳圧の逃げ道を作る)事があります。重症です。

出血性梗塞

心原性脳塞栓等により大きな血管が閉塞し、脳梗塞に陥ると、血管を作っている細胞も死んでいます。その後つまった血のかたまりが、溶けて流れると、血管から血液がしみ出します。梗塞部位に出血しますので、出血性梗塞とよびます。

左の写真は右半球が脳梗塞に陥り、黒い部分ができています。中央の写真は脳室が脳浮腫によって押しつぶされているとともに、白い部分が現れています。出血している部分です。出血も程度がひどければ、右の写真のように周囲の圧迫も強くなります。

こうならないように、脳梗塞が広範囲に及ぶ前に緊急治療が必要です。

 
inserted by FC2 system